ストレス!
嫌な言葉ですが、まあ、仕事をしている限り誰でも直面する問題です。それが一度にふたつもみっつもやってくると、もうイライラと気ばかり焦って何もできません。猫たちはちょうどお昼寝の時間帯で全く相手をしてくれないし、友達はまだ仕事をしている昼下がり。
こういうとき、わたしはキッチンに入ります。とりあえず何か作り始めれば結構気が紛れるものです。
晩ゴハンを作るにはまだ早いので、お茶の時間にちょっとつまめるものを…と考えたら、一番簡単なのはマフィンです。混ぜるだけでできてしまいますからね。
材料は、ちょっと甘すぎて食べるのをやめてしまったミューズリー。ドライフルーツは入っていませんが、ナッツが少々入っているものです。冷蔵庫を探したら、オレンジがひとつと萎びたリンゴがありました。これも使ってしまいましょう。
なんだか残り物整理のマフィンのようになってしまいましたが、できたてのふわふわマフィンを口に含んだら、美味しくてニコニコしてしまいます。ストレス解消にもってこいですね。
それから、このマフィンには砂糖を使っていません。ハチミツとミューズリーの甘さで十分かなと思ったのです。できあがってみると、甘さ抑えめの朝食にピッタリのマフィンになりました。明日は、これを午前中のおやつの時間にひとつ学校に持って行くつもりです。
材料のバターミルクですが、ミルクでもいいと思います。でも、バターミルクを使うとその酸がデンプン質を分解するので、もっとしっとりと柔らかくなるんです。面白いでしょう?
材料
- 卵 2個
- バターミルク 250ml (手に入らない場合はミルク240mlにレモン汁大さじ1を混ぜて5分おくと少々ドロっとしますのでそれで代用できます)
- オリーブオイル 60ml
- ハチミツ 大さじ2
- ミューズリー 260g
- 薄力粉 200g
- ベイキングパウダー 小さじ1
- オレンジの皮(削って) 1個分
- オレンジジュース(オレンジの皮を削ってから)120ml
- リンゴ(皮をむいて野菜おろし器で荒くおろします) 1個分
作り方
- オーブンを180度に温めておきます。
- 卵、バターミルク、オリーブオイル、ハチミツ、オレンジジュースを全て混ぜておきます。
- りんごは野菜おろし器で荒目におろしておきますが、最後に必ず汁を絞ってください。水分がありすぎるとマフィンがふわっとしませんので。
- 薄力粉、ミューズリー、ベイキングパウダー、オレンジの皮、おろしたリンゴを大きなボウルに混ぜておきます。
- 汁をすばやく加えてざっとまぜます。
- マフィン板に紙カップをいれ、オリーブオイルをスプレーしておきます。
- マフィンカップに均等にまぜた材料を入れます。
- オーブンで大体25分ぐらいです。串をさして何もついてこなかったらできあがりです。
- ラックで冷ましてから召し上がれ。