わたしは西洋料理も好きですが、時々白飯に味噌味のものが食べたくなります。そんなときに登場するのがこの味噌ダレに漬けたステーキなのです。すぐに食べるのでなければ、前の晩にタレに漬けて冷蔵庫に入れておきます。ステーキ用豚肉ロースを柔らかくするには、タレに漬けておくのが一番なのです。
次の日に、その豚肉から味噌をこそげとって焼けば、驚くほど柔らかいステーキになります。家族みんな大好きで、ご飯が進むおかずです。
残りの豚肉は味噌を拭き取ってから一枚ずつジップロックで小分けにし、冷凍庫に入れておきます。こうしておけば、食べたいときに一枚ずつ解凍できて便利です。
独り暮らしであれば、朝仕事に行くときにこの豚肉1枚と白飯1杯分を冷凍庫から出して冷蔵庫に移し、帰宅してから白飯をチンしている間に豚肉を調理し、ついでに茹でたほうれん草のおひたしでも添えれば立派な晩ゴハンです。
冷凍庫保存もできる豚肉の味噌漬けステーキ
材料
- ステーキ用豚ロース 150g 2枚
- 味噌 大さじ4
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
作り方
- タレの材料を全て合わせて、小鍋で火にかけます。
- 弱火でタレがとろりとなり、照りが出るまでゆっくりとかき混ぜながら「煮切り」ます。酒とみりんのアルコール分を飛ばすことを「煮切る」といいます。
- タレを鍋のまま冷まします。
- 冷めたタレを豚肉に塗り、ジップロックのビニール袋に入れて空気を抜き、一晩冷蔵庫で寝かせます。
- その豚肉から味噌をこそげとります。
- フライパンに油を熱し、まず中火で片面に焦げすぎないように焼き色をつけ、そのあとひっくり返して弱火にし、フタをしてじっくり焼きます。
- 付け合せはカイランまたはガイランと呼ばれる中国野菜とマッシュルームをショウガとナンプラーソースで炒めただけです。ガイランはオイスターソースでさっと炒めても美味しいのですが、豚肉が味噌漬けなのでちょっと味がかぶるかなと思って、さっぱりと塩気の多いナンプラーにしました。
©がびのキッチン http://gabyskitchen.net
7
コメント